下ネタだらけのご時世、グレーゾーンは必要?
なんだか、議員のシモの話や芸能人のこれまたシモの話など、昨年にかけてシモの話だらけだ。
一体どうなっているのか。不倫報道に飽きた、という声も聞かれるが、やっぱり気になるものは気になる。それだけ、シモの話が興味があるということなのか。
そう考えると、現代はやけに「真面目」すぎるように思える。理想を掲げるのは良いことだが、人間というものはそこまで完璧な生き物なのだろうか。その真面目が窮屈さを生み、そのはけ口として、こうした世論の流れになっている気がする。グレーゾーンは必要なのかもしれない、ということさえも感じる。
宗教ごとではよく、この世は学ぶ場所、というのがあるが、失敗があるから学べるものだ。その失敗をやってはいけない、というような風潮になっているような気がする。
当然、犯罪はいけないが、こうしたシモの話は、人間の五大欲の一つにもなっている。批判するのは良いが、それであればあなたたちはどうなの? ということである。
シモの話よりも、もっと目を向けなくてはならないことがあるのではないか。議員であれば、社会的側面。芸能人であれば、芸事だ。といっても、シモのネタを振られたときの対応が滑稽であり、付け込まれるような対応しているご本人がいけないのだが。
シモのネタに花を咲かせているご時世。なんだか、国の今を象徴してならないと思うのだ。
The following two tabs change content below.
山県零
最新記事 by 山県零 (全て見る)
- 小室哲哉の不倫・引退騒動、悪いのは文春ではなくコメンテーターではないか - 2018年1月22日
- 菅田将暉が出演の米津玄師「灰色と青」MV、再生数3000万回超え!! - 2018年1月15日
- TWICE 「Heart Shaker」MV再生回数はなんと5200万回!!人気裏付けに - 2017年12月23日
One thought on “下ネタだらけのご時世、グレーゾーンは必要?”
Everyone loves what you guys tend to be up too. This type of clever work and reporting! Keep up the fantastic works guys I’ve you guys to my blogroll.